「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

スクラップアンドビルド

f:id:tureture30:20200118081119j:image

 

羽田圭介さんの芥川賞受賞作、

手に取る機会があり読んでみた。


著者は私と同世代、

他の作品を読んではいないけれど、

「これは」と思った。


「言いたいことを代弁する」

その意味で世代の旗手として力を見せつけた作品、


設定がとてもうまい。


28歳、無職の主人公、

要介護で「死にたい」が口癖の祖父と同居、

母は実父である祖父を蔑ろにしている。


主人公は自分を再構築するために努力を重ねている。

ハードなトレーニングと行政書士の勉強に精を出して、


だいぶニヒルなくせに、

「自分を高めようとしない人間は無価値」

そういう信念のもと生きている。


祖父と大して歳の変わらない、

クリント・イーストウッドに尊敬の念をいだきつつ、

「死にたい」が口癖の祖父と、

「私なんてブスだから」が口癖の、

「とりあえず」付き合っている小太りの彼女に対して、

抑えがたい嫌悪感を抱いている。


そんな意識高い系なのに、

設定は敢えて「無職」の主人公、


そこに凄みを感じる。


面接に落ち続ける主人公、

努力を重ねても社会的に認められるとは限らない。


「医療費」と言う形で、

老人を無駄に延命させるために、

社会から無自覚に搾取され続ける若者たち、


リターンを望めない、

今を自転車操業するための年金、

無職ながら律儀に払ってきたけれど、

馬鹿らしくなり払うことをやめる描写、


30歳前後、

「まだ先に進めるかもしれない」

「そろそろ身を固める時期かもしれない」


「社会と自分」

そのことについて向き合うと言う意味では、

最も多感なお年頃、


そして「若者」といえる最後の年代、


少なくとも無自覚ではない、

小賢しい若者から見た社会構造の歪さを鋭く抉り出す。


祖父に対して度を超えてイキり出す主人公、

「大丈夫かこいつ」と思ったが、

最後に救いがある。


役割があることで祖父に居場所をもらっていた。

そして祖父は自分が思うよりもずっと、

「生」にしがみつき周りに感謝していた。


自分のちっぽけさを知ることは「救い」


スクラップアンドビルド


タイトルが秀逸、

これを1つの物語として、

これ以上ない形で表現している。


本来は前向きな意味、

「効率化」の象徴として使われる単語、


だけれども本作では、

サイレントマジョリティー」


「社会を再構築してほしい」という、

若者たちの声にならない叫びなのだろう。


「死にたい、死にたい」って、

何をするでもなく生きるために生きる老人、

(表向きはそう見える)


そのために湯水のごとく使われる税金、


そういうのに、

若者たちだって気がついているよ。


ただ多くの場合は力がない。

力があっても自分のためにしか立ち上がらない。


日本って、

そういう国になってしまったのかな。


もう5年くらい前の作品、


5年経って変わったことは、

少しズレた子育て支援少子化対策くらい、


男性社員は育休を勧められるけれど、

取ったところで戻ってきたら居場所はない。


女性社員はこぞって産休、育休を取り、

当たり前のように「復帰するかは定かではない」という。

その間、給与の6割は保障されるという。


「自分の身は自分で守るしかない」


もうみんなそうなってしまったよ。

だから社会を変えようだなんて誰も思わない。


若者たちは搾取を受け入れて、

「自分で考える」と言う手間を手放した。


娯楽は世界に溢れているものだから、

興味のあることだけをして楽しく過ごしていればいいのだ。


「諦めることに慣れてしまった」


手に入らないものはたくさんあるけれど、

それに近いまがい物もたくさんある。


自分にはまがい物で十分、

ほどほどに幸せならばそれでいいじゃない。


「飼いならされているな」


どうやらいつの間にか、

社会に飼いならされてしまったようだ。


もしかしたらそう見えるだけで、

心のうちはどうなのかわからないけれど、


なんだか鈍く、

ほんとに鈍く、

ほんの少しだけ、

だけれども、

芯に響くように、

やる気を起こさせてくれた。


そんな作品、