今日から5連休だ。
だけれどもあまり嬉しくない。
こんな感覚は初めてかもしれない。
もちろん騒動により、
外出もできなければ、
指したる予定もないということは大きいだろう。
だけれどもここ最近テレワークなものだから、
メリハリがないのだ。
仕事に支障はない。
そうやって音楽を聞いたり、
アニメを流したりしながら仕事をしている。
そんな調子で自由に働いているものだから、
出勤する日は身構えるようになった。
毎日当たり前のようにしていたことなのに、
出勤するだけで、
なんだか特別なことのように思える。
まだ一ヶ月も経っていないのに、
働き方って大きく変わるのだな。
最も大きかったストレスから解放されて、
それはそれで嬉しいことなのだろうけれど、
なんだか私の感性はバカになってしまったみたい。
最近の記事には如実に現れているけれど、
心に浮かんでくる言葉が極端に減った。
人のことや作品のこと、
そればかり書いていて、
自分のことを書いていないのだ。
私のブログのテーマは、
「私と世界との関わり方」だ。
環境が変われば心も変わってしまうのかな。
人との触発で、
心を動かされる。
映像や音声では限界がある。
どこか無機質なのだ。
「情報」という目的のみを抽出して、
それ以外は濾過されてしまう。
そのフィルターに残されたところに、
「生と生との触発」があるのにね。
どうやら便利にするために、
それを無造作に捨ててしまうみたい。
「デジタルに支配されているな」
今の生活を振り返って、
なんだかそう感じる。
人とは触れ合わず、
画面とばかり向き合っている。
今回の騒動で、
それはより顕著になった。
きっとこれからの世の中って、
どんどんそっちの方向に進んでいくのだろうな。
「生身に触れたい」
少し前から話題になっていて、
動物と触れ合うカフェが人気みたいだけど、
それってそういう欲求から来るものなのかな。
「癒されたい」
だけれども、
デジタルでは人の心は癒えないのだ。
濾過されてしまったものばかりに囲まれて、
大事なところを捨てることに躊躇しなくなって、
そんな世界で生きていく。
私にはそういう覚悟を持つことはできないな。
ストレスと感じる相手とは関わりたくない。
そのくせ、人とは触れ合いたい。
なんとも身勝手なものだ。
だけれども、
その身勝手さも人間、
そうやって心広く構えることができれば、
不便な世の中でも楽園に変わる。
「便利じゃないと生きていけない」
それって進化なのかな?
人は退化していくようだ。
そう感じているのは私だけだろうか。
そういう世界に近づいているのかもしれない。
便利になればなるほどに、
失われるものもあるのだ。
使い古された表現だけれども、
人って「不完全だから互いに支え合う」
その漢字は「人と人とが支え合っている」
インフラを管理したり、
事務作業に従事する人がいたり、
見えないところで人と人とは支え合っているのだけれども、
「なんでも一人でできてしまう」
そういう世の中って、
本当に便利なのかな?
なんでも一人でできてしまっても、
なんだか心は不自由だな。