「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

映画史に残る問題作『ファイト・クラブ』を見た

f:id:tureture30:20200523123916j:image

 

「理想の自分」と「現実の自分」

人生の大半はそのギャップに苦しむ期間だ。


1999年に公開された問題作、

公開当初は決して話題だったわけではない。

DVD化されてから徐々に口コミで広がって熱狂的な支持を得たらしい。


「人生で一番影響を受けた映画」

そのように評する人も少なくない。

ブラピの出世作の一つだろう。

 

冒頭の印象はタイトルからかけ離れたもの、

 

不気味な始まりから、

徐々に引き込むニヒルな世界観、

 

それをぶち壊すような出会い、

そこから物語は急速に進んでいく。


「お前はモノに支配されているんだよ!」


資本主義社会に一石を投じるかのような、

痛烈なメッセージ、


「雄としての本能を呼び覚ませ!」

そんなバイオレンスな作品だ。


私はいつものAmazonプライムで見たけれど、

「こんなの地上波で放送できるのかな」と思って調べたら、

どうやら一部修正して放送したことがあるようだ。


最後のサブリミナル、

一瞬だけ映し出される映像、

完全にアウトだ。

 

f:id:tureture30:20200523124324j:image

 

人は「豊かさ」を手に入れる代わりに、

失ったものがある。


一度、立場を手に入れたら、

あとは現状維持を続けていればいい。

 

それも簡単なことではないのかもしれないけれど、

「不自由のない生活」

それを守るためにどんどん保守的になるのだ。


そういう立場が長くなると、

どんどんスポイルされてしまって、

自分の頭で考えることをやめてしまう。

 

誰かに与えられたものにしがみついて、

それをそのまま「自分の価値観」として取り入れて、


「地位」や「肩書」に「所有物」

価値判断の基準はそういうものに偏って、

人の本質に目を向けることを止めてしまう。


そうなると、

「人」は「記号」に変わる。

目の前の相手を「ラベル」でしか見られなくなる。


「人」を「人」として見られなくなったら、

「人として終わり」だよ。


もはや「人間」の形をした別の生き物、


自分の「居場所」を守るために、

周りがどうなろうが関係ない。

それどころか平気で利用する。

そんな「モンスター」なのだろう。


生身の触れ合いによって、

人は目の前の相手が熱を持っていることを知る。


「拳で語り合う」


そういうものってあるのかもしれないな。

その作業の中で共有できるもの、


「痛み」を与えることで得られる快感、

「痛み」を受けることで得られる快感、


どちらも快感なのだ。


それにより「自尊心を満たす」と同時に、

「生きている実感」を得られるのだから、

 

作中、

殴り合っていた二人は、

それが終わると互いを称え抱き合う。

 

「どこか満たされない」

 

モノに囲まれて、

物質的に豊かになっても、

どこか満たされない。

 

誰もがそういう思いを持ちながら、

生きているのかもしれない。


人はあまりにも満たされないと、

狂気に走ることがある。


もしかしたらこの社会には、

きっかけさえあればすぐにでも狂気に染まる、

そんな土壌が出来上がっているのかもしれないな。


ファイト・クラブ


一人の男の作り上げたそんな「きっかけ」で、

世界中が狂気に染まる。

 

そして男は自分が狂気に染まっていることにすら気が付かない。

気が付いた時には手の施しようのないことになっている。


だけれども、

失う寸前で守ることのできた道徳と愛する女性、


最後は自分に言い聞かせるようにつぶやく。

「これからはすべてうまくいく」って、


「倒壊するビル群」


どう考えても手遅れで、

世界は狂気に包まれてしまったのに、


「世界は終わってしまった」


いや、これからは、

「モノに支配されない」

そんなバイオレンスな世界が幕を開けるのだ。

そんな締めくくりだった。

 

20年以上前の作品だ。

 

そこからの20年で、

テクノロジーはさらに発展を遂げている。

 

人はさらにワークアウトやランニング、

マインドフルネスに興じるようになった。

 

それって根源的には、

「生きている実感」

そういうものを求めている。

 

「生かされている」のではなく「生きている」

そんな実感を求めている。

 

「果たしない欲望」の先にあるもの、

どんなに理性で覆い隠しても、

人だって生き物なのだ。

 

死から遠ざけられ過ぎて、

本能は「死ぬような体験」

そんなスリルを求めているのかもしれない。

 

さすが問題作だ。

命に突き刺さる、

そんな命題を浮き彫りにされた気がする。