「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

「共感」という言葉の持つ重み

f:id:tureture30:20201018085721j:image

 

人は「自分のことを理解してくれる人」に対して、

「信頼」を寄せる生き物なのだ。


だからそれをテクニックとして活用し、

「洗脳」するための道具にすることもできる。


人は基本的に「孤独」を感じているから、

その「孤独」という刃物を突き付けられていることに、

どうにも我慢できなくなってしまったときに、

「脆く、儚く、そして手段を選ばない」

そんなモンスターへと化してしまうのだ。


そのモンスター化を止めるためには、

「共感」というものが必要だ。


鬼滅の刃』の「鬼化」

あれはよくできている。

 

原初の鬼である鬼舞辻無惨は、

「人間の世界」に対する絶望を操って、

絶望した人間を「鬼の世界」へと引きずり込む。


人は「孤独」に耐えられなくなった時、

それが悪だとわかっていても、

その「居場所」にしがみつくのだ。


だから「共感」


テクニックではなくて、

心からの「共感」


そういうものを身につけられたならば、

きっと多くの信頼を掴むことになるのだろう。


だけれども、

心からの「共感」


それってとても心に負担のかかること、


「喜び」や「楽しみ」ならばいいけれども、

誰かの「苦しみ」や「悲しみ」の一端を、

引き受けてしまうことになるのだから、


「共感」「共感」「共感」


その言葉の効力に、

多くの人が気が付いたものだから、

便利な言葉として定着した。


私もよく使う言葉だ。


だけれども「便利」だからって、

あまりにもそれを多用してしまうと、

それは自分を縛る「鎖」に変わる。


「自分はこういう人間なんだ」って、

自分で自分を定義付けて、

「デフォルトモードネットワーク」として、

脳内に網を張るのだ。


そして時には他人から、

「あの時はああいっていたのに、嘘つき」だなんて、

築いた信頼を失うことにもなりかねない。


「信頼を裏切られる」って、

とんでもなく苦しいことだから、

「信頼を築く」ってことにも、

大きな責任が生じるのだ。


だから「共感」

その言葉にも「覚悟」が必要なんじゃないのかな。


人の考え方なんてものはさ。


その時の環境や立場、

体調なんかでも簡単に変わってしまうのだ。


誰だって「いい人」でいたい。

誰だって人から嫌われたくない。


「共感の輪」だったり、

「信頼の輪」だったり、


そういうものがもてはやされて、

その流れに乗っかることで、

自分があたかも「いい人」になれた、

そんな「自尊心」を高めることができるけれど、

「あなたは本当にいい人なの?」って話だ。


いくら取り繕ったところで、

「自分」は気が付いている。


今言葉にした「共感」が、

心からの「共感」なのか、

それともテクニックとしての「共感」なのか。


そのことに気が付いているのだ。


私は「言葉の持つ力」を信じたいと思っている。

だからこそ生み出した「言葉」には責任を持ちたい。


それを「鎖」にする覚悟、


「共感」という言葉を生み出すときには、

そういうものが必要なのかな。