私として生きれば生きるほどに、
私は「私のやり方」にこだわるようになる。
長い年月を積み上げて確立したものであるほど、
自らのアイデンティティと同一化して愛着がわく。
そうやって人は「自分であること」を確認しているのだろう。
無意識に選択をしていたら同じような選択を繰り返すだけ、
どれだけ悩んで出した答えでも、
直観に従って出した答えでも、
おそらく「私が私である限り」はそこまで大きく変わらないのだ。
今回の転職、
これまでの私ならばおそらくしないような選択をした。
だから、それは意図的にそういう選択をしたことになる。
前の場所にとどまる選択肢もあった。
むしろそれが一番安全だったのかもしれない。
複数の引き合いがあったから、
前の経験を活かせる場所への転職という選択肢もあった。
だけれども私はそれを選ばなかった。
「経験のパラダイムシフト」
もう一度くらいはそういう経験が必要だと感じた。
だから、私はこれまでの私が選ばないであろう選択をした。
やはり苦労は多い。
だけれども、刺激的な毎日を送っている。
職種が変わるわけではないけれど、
環境に加えて、業務内容は大きく変わる。
歯を食いしばる場面や、頭の中がこんがらがる機会も多い。
ほとんどのことが「思い通りにはいかない環境」だ。
そういう環境に身を置く中で、
否応にも「私も変わらなければならないこと」を実感する。
「自分のやり方」ではやっていくことができなくなるのだ。
意図してこれまでとは違う選択をすること、
その行く末にまた「新たな自分」が見えてくるのかもしれない。
無理矢理にでも自分を変える方向へと舵を切っていく。
その繰り返しの中で荒波に揉まれて、時には目的を見失って、
どこに向かっていて、何を求めているのかもわからなくなったとしても先は先へと進むのだ。
その中で掴み取ったもの、
それが「生」を実感させてくれる。
「自尊心」は成功の中にのみ築かれるものではないのだ。
歩んできた道のり、
そこに責任を持つことができればそこにも確固たるものが築かれていく。
そう信じて一歩を踏み出す。
そしてまた一歩を踏み出す。
その繰り返しの中で人生は進んでいく。
最近は寝ても寝ても寝足りない。
疲れが溜まっているのだろうか。
季節的なものだろうか。
寒くなってきて体を動かすのも億劫だ。
運動習慣は乱れている。
その辺りは改善していかなければ、
やるべきことをやり続ける。
もう一度、生活を棚卸ししよう。
不要なものはまだ沢山ある。
それもまた、意図的に変えていかないと変わらないのだ。
必要なものは残して、不要なものは削っていく。
そうやって私はこれまでの私と折り合いをつけて、
今思う「良い方向」へと進んでいくのかな。