「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

「主体的」に生きていれば過度なストレスを感じることはない

f:id:tureture30:20211207070853j:image

 

「やる気」の原動力は「主体性」

「やらされる」からストレスになる。


だから人生に対して主体的であればあるほど、

ストレスを遠ざけることができるのだ。


私はそう思って生きている。


いくら「やる気」があったところで、

「思うようにいかないこと」はある。


だけれども、

「主体性」に満ち溢れている人は、

「思うようにいかないこと」まで含めて「自分の責任」だと思う。


誰かのせいにはしない。

誰かに評価されることを行動規範にしない。


「自分に腹が立つ」


そういう言葉があるけれど、

その言葉の半分は「自己陶酔」でできているのだ。


「私は私に対して期待してきますよ」

そういう気持ちがあるからこそ、自分に対して腹が立つ。


自己正当化ばかりしてさ。

誰かのせいにすることがクセになって、

自分に対して腹を立てなくなったら終わり、


その人の成長はそこまでだ。


だから「主体性」

そういう脳内麻薬で自分を気持ちよくさせて、

前に進む推進力にしてやればいい。


だけれども「主体性」

それにとことん身を委ねることは簡単なことではない。

それができるのは「羽生結弦」か「岸部露伴」くらいだろうか。


「やらされる」とストレスがたまるけれど、

「主体性に身を委ねること」も楽ではない。


結局人生というものは、

紆余曲折しながら「自分の道」を探る旅なのだろう。

 

どこまで主体性を持って生き方を決めるか。

どこからは流れに身を委ねるか。

 

取捨選択の繰り返しによって、

その人の人生は形作られていく。

 

「思うようにいかない」

 

そういう場面に直面した時こそ、

その人の積み重ねてきたものが本物だったのか。

それとも偽物だったのか。

その真価が問われる。

 

どの道を選ぶのか。

そして、どの道を選ばないのか。

 

我々は何気なくだけれども、

この瞬間にも取捨選択をしているのだ。

 

その選択に責任を持って歩む。

力強く歩む。

 

後ろを振り返っても良いけれど、

足の爪先の向く方向は変えないで、

一歩一歩地面を踏みしめて歩んでいく。

 

やがて、歩んでいる道を肯定することができていく。

人は環境に染まりやすい生き物なのだ。

 

自ら掴み取ることも主体性、

流れに身を委ねることも主体性、

「自分の道を選ぶこと」自体が「主体性」なのだ。

 

「イマ」を肯定できていること、

人生にそれ以上に大事なことなんてあるのだろうか。

 

常に「イマ」を肯定できるような生き方をしたい。

それが一番のストレス対策なのかもしれない。