最近は朝早く起きられなくなった。
娘が泣いていても、体が動いてはくれないのだ。
必然的に妻の負担が大きくなる。
妻は不機嫌になる。
私は埋め合わせをしなければならなくなる。
生活の負担が増える。
疲れが溜まり、朝早く起きられなくなる。
まさに悪循環だ。
仕事には十分間に合う時間に起きているから問題ないのだけれども、育児や家事をするだけの余裕はない。
12自前には就寝している。特に夜遅く寝ているわけではないのだけれども、睡眠時間が足りていないのだろうか。
それとも気温の変化で自律神経が弱っているのだろうか。
いずれにしても、私の体が疲れており、睡眠を欲していることは間違いない。
できるだけ早く寝ることを習慣化した方が良さそうだ。
娘が生まれてからは、生活のリズムが大きく変わった。
とにかく育児中心の生活。
平日は仕事が終わって帰ると娘は寝ていることが多いので、私はまだマシだが、休日は休日では無くなってしまった。
妻の育児負担は私の何倍も多い。
そこに対するケアも怠ることはできない。
育児以外にも気を回さないといけないことがたくさんある。
もはや子供が自立するまでは落ち着くことはないのかもしれない。
そろそろこの生活に慣れる頃合いだろうか。
とりあえず10月が色々と忙しいことは確定している。
ここが踏ん張りどころ、ということだろう。
年末になれば少し落ち着きそうだ。
それまでは体を壊さないように気をつけながら、頑張るしかない。