「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

典型的美人が苦手という後輩

f:id:tureture30:20241016065134j:image

 

 

 

 

先日、飲み会で20代の後輩が言っていたことが印象に残っている。

彼曰く「テレビで典型的な美人が何度も何度も映っていると鳥肌が立つからチャンネルを変える」のだそうだ。

 

要は、メディアのゴリ押しでステレオタイプの美人が何度も何度も画面に映っていると、無理やりそれを見せられているという感覚に陥るようだ。

 

私からすれば、テレビなんて人気者を出してなんぼの世界だから当たり前だと思うけれど、彼からすると、自分が目にするものを自分で選ぶことができない感覚にサブイボが立つような感覚があるらしい。

 

時間泥棒に自分の時間を奪われている感覚が気持ち悪い。

そんなところだろうか。

 

これがジェネレーションギャップというやつか。

なんだかんだ30代終わりの私はテレビ世代ど真ん中だ。

配信系の走りであるニコニコ動画が流行ったのは大学生の頃くらいだったと記憶している。

 

20代の後輩は、そのころ小学生だ。

そう考えると彼は配信世代ということになる。

自分の見るものは自分で選んできた世代ということだろう。

 

加えて、典型的美人に対する嫌悪感は、生成系AIの作り出す完璧な美人に対して覚えるものと同じなのかもしれない。

 

「人間味がない」

そこにリアリティを感じないから気持ち悪く感じる。

もしかしたら、これから先の未来はステレオタイプよりも個性が受け入れられる時代になるのかもしれない。

 

それぞれがそれぞれの特徴的な部分を「個性」として認めることができる。

そんな世の中に進めば、それが「多様性を認める」ということにつながるのだろうか。

 

少なくとも私の感覚よりは、彼の感覚のほうが未来につながっているのだろう。

時代はどんどん変わっていく。

ステレオタイプの美しさは、自由自在に生み出すことができる時代。

 

その先を考えると、優しい世界が待ち受けているような予感がする。

回る回るよ。時代は回る。

デジタルからアナログへの価値の転換。

 

ガンダムSEEDの世界みたいに、人間も遺伝子組み換えが可能となり、ナチュラルとコーディネーターがお互いを差別して戦争が起こるような世界よりはいいのだろう。

 

未来は、優しい世界に繋がっていると良いな。