「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

「文章がわかりにくい」と言われた話

f:id:tureture30:20211108072403j:image

 

3年以上も毎日ブログを書いていて、

文章を書くことが身近になった。

そのこともあって、私の文章の質、

それは大きく変わっているのかもしれない。

 

そう感じる出来事があった。

 

先日、仕事で「ますをさんの文章は捉え方によっては広く解釈できるからわかりにくい」と指摘された。

 

私はブログをある程度はエンターテインメントだと思っているから、

比喩表現を使ったり、コミカルな言い回しを意識することも少なくない。

 

指摘されたのはチャットでのやり取りだったから口語を交えていたこともあるけれど、

「これはブログの効果かもしれないな」とそう感じた。

 

元々「内容が簡潔でわかりやすい」と新卒の頃から評判だった私のビジネスメール、

 

前の職場でもそうだったけれど、

チャットが導入されてからは文体をそこまで意識することなく、気軽にやり取りしている。

 

だからあまり考えずに素の文章が出てしまうのだろうか。

 

ブログを書いていると、多少なりとも「文字数」のことを考える。


私の場合は「口述筆記」並みに、

思いつくことを「ザっ」と書き連ねて文章にする。

そして始めと終わりだけはタイトルと帳尻を合わせる。


あとは編集者として投稿直前に見直して、

言い回しの調整やら、イメージを膨らませるための文章を追記する。

編集前後で文字数が2倍以上になることも珍しくない。


そういう文章の書き方をしているものだから、

日常の文章にまで影響が出てくる。


「回りくどい書き方をしているな」

振り返るとそう思うことが増えた。


特にビジネスメールなんてものは、

いかに「要点を簡潔にまとめるか」が命だ。

文章で感動を生み出す必要はない。


だけれどもサービス精神旺盛になって、

無駄な比喩表現を加えては思いとどまり消す。

何とも無駄な時間を使っている。


そんな場面に直面して思うこと、

「私は文章を書くことが好き」なのだ。


文章を書いていると、

思い浮かんだことを形にしたくなってくる。


そんな欲求、


「これを形にしなければ、もう二度と浮かび上がってこないイメージかもしれない」


そんな貧乏根性もあるのだろう。


だから文章を作っては、

自分から生み出されたイメージに自己満足して、

ナルシシズム」に浸っている。

それが私にとって「文章を書く」ということなのだ。

 

プライベートではそれでいいけれども、

ビジネスでは簡潔にまとめることを意識しなければならない。

 

時間をかけて取り組んできたことは、

それ以外の日常にまで影響を及ぼすということを感じた。

 

繋がっているのだ。

習慣、行動、思考は全て繋がっている。

 

だからこそ、何を思ってどう行動したのか。

その決断を大事にしたいし、その決断に対して最後まで責任を持ちたい。

 

私の文章は、場合によっては私だけのものではない。

気をつけなければならないな。