昨日の記事で200日連続更新となりました。 いつもご覧いただきありがとうございます。 読者数は200を大きく超えて、 アクセス数も20000を超えて、 先日ははてなブックマークに掲載されたり、 検索流入も少し増えたり、 ご覧いただけるだけでもありがたいのに…
とりあえずお金で解決できる責任は、 すべて解消して身軽になる。 一括でマンションを買って、 実家のローンを返済して、 個人年金を払い止めにして、 災害や医療の保険を少し手厚くして、 ゆうちょにある程度の現金を残して、 残りは手堅く運用、 ○仕事は辞…
手をつないだところで夢から覚めた。 朝から「あなた」の事で頭はいっぱい、 信号も踏切も待ちきれない。 じれったいなもう、 そこに行けば「あなた」に会えるのに、 早く言葉をかわしたいのに、 胸を躍らせて到着したけれど、 どうやら「あなた」は休みみた…
今年に入ってから2ヶ月もしないのに14冊も本を読んでいる。 昨年1年間で35冊だった私にしては驚異的なペース、 そういう時期なのだろう。 どこかに答えがないか探している。 答えはなくてもヒントになる何かがないか、 一度読んだものを読み返していることが…
消費は自己肯定手段の一つ、 医療費はかかるし、 話題のiPhoneを買ってしまったし、 なんだか節約ばかりをしていた数ヶ月、 それはそれで良いのだけれども、 衝動的に皮のトートバッグを買ってしまった。 ついでに普段ならレンタルで済ませるあいみょんのア…
あるツイートから、 --- 少し混み合った電車のなかで 「ねえママ!座るところがない!」と伝えるお子さんに「そうだね!人気の電車だね~!人気の電車に乗れてよかったね~!」とお母さん。 お子さんも「そっかあ」と納得した様子でそのあとは他のお話をして…
哀れみの言葉だから、 自分よりも恵まれている相手に対して、 「かわいそう」は使わない。 「病気でかわいそう」 「相手がいなくてかわいそう」 「いじめられていてかわいそう」 たとえ無自覚であっても、 自然とその言葉が立ち位置を決めてしまう。 「かわ…
*徒然草の序文 つれづれなるままに 日暮らし、硯にむかひて、 こころにうつりゆくよしなしごとを、 そこはかとなく書きつくれば、 あやしうこそものぐるほしけれ。 *ますを版現代語訳 特にライフステージを進めるためのイベントがないままに、 毎日、スマ…
白血病を公表した池江璃花子選手のおばあさんの言葉、 全くもってそのとおりだと思う。 日の丸を背負い世界と戦う若きアスリートだけに、 センセーショナルな報道のされ方、 「なんで私が」 そういう気持ちは簡単には拭えないもの、 私もそうだったが、 病気…
芸能人は因果な商売、 プライベートを切り売りしないと食べていけない。 一般人も好きでそうなってしまったのかな。 SNSで拡散して注目される。 「こんな事ができる俺すげーだろ」 「こんな特別な経験をした私すごいでしょ」 生活が満たされないからって、 …
映画『未来のミライ』を見た。 序盤から退屈な展開、 赤ちゃん返りから兄としての成長を描くことが見え見え、 ただ、そこを入り口として、 親の成長やら、先祖の苦労やら、 未来に連なるという王道のようなテーマを一貫して描き切った。 家族としてのあり方…
50歳以上の男性の23.4%が結婚歴なし、 いわゆる生涯未婚らしい。 同世代を見回してみて、 20年後も一人かもなと思う友人はそれ以上にいそう。 もちろん私も含めて、 仮に私が50になったときは、 3人に一人は生涯未婚くらいになっているかもしれない。 加えて…
酒が入ると自然と優しくなれる。 理性が優しさを抑えているのだろう。 優しさにつけ込まれて、 いいように使われて、 傷つけられたから、 相談されたら別だけれども、 必要以上に人の悩みに関わらないようにしている。 困っているのを見かけたからって、 安…
とても疲れた1週間だった。 今日も雪の中なのに出なければならない。 少し前ならば外出がここまで億劫じゃなかったな。 歳を感じる。 行動範囲が狭まって、 行動力が弱くなって、 このまま出会いもなく枯れていくのかもしれない。 男と女は違う生き物なのに…
仕事関係で脳科学者である中野信子さんの講演を聞いた。 テーマは「脳科学を営業に活かす」 面白い話、 ブランド物を身につけて寄付を募る実験、 複数の結果から身につけていないときに比べて、 倍の寄付金を集めたらしい。 人は投資する価値があると感じる…
ポジティブが善でネガティブは悪、 まだまだそんな風潮が根強い。 「困難があるから成長できる」 「力を合わせれば必ず乗り越えられる」 たしかにそのマインドセットは大事、 でもそうなろうと思えば誰でもなれるものなの? そんなことはない。 本当にそう思…
客観的に見ると、 結構な額を毎月積み立てている。 将来の予定はないし、 税金の優遇を受けられるからと、 老後のための資金として、 でもそれって、 老後のために生きていることにならないか。 最近とても考えること、 結婚しなければ、 生活に余裕を持ちな…
最後のライブを終えて、 活動休止となった西野カナさん、 若い女性とは縁のないおっさんの私だが、 西野カナさんの曲が大好きだ。 「西野カナが好きなおっさん」 それだけで結構なパワーワードかもしれない。 共感を呼ぶ歌詞で、 恋に揺れ動く乙女心を表現し…
不誠実さに相対したとき、 選ぶべき選択肢は2つ、 「許す」か「見捨てる」か。 救いようがなければ「見捨てる」しかない。 もともとどうでもいい相手ならば関わらなければ良いだけ、 「許す」を選択する場合、 笑って許せる器の大きさを持ち合わせていれば問…
身近で起きている話、 --- 女 頼みの綱はあなただけ、 あなたに見捨てられたら私、 行く場所がないの、 だから責任とってよね。 さんざん「好きだ」と言っていたくせに、 結局はただの遊びだったの? そんなに煮え切らないならば、 もう別れるしかないよね。…
「ボーッと生きているんじゃねー!」 あれがあまり好きではない。 ボーッとしてだけ生きている人などいない。 それぞれ経験から何かを学び知恵に変えている。 苦しみ、悲しみ、痛みがその人を形作る。 嬉しさ、楽しさ、幸福がその人を彩る。 自己開示の深さ…
なんだか良くも悪くも大きな変化がありそうな2月、 苦しかった2018年、 その尾を引いて苦しい1月だった。 下手したら死ぬと言われた病を乗り越えて一段落、 ひたすらに自分と向き合ってきた気がする。 努力していないと、 自分が無価値に思えて仕方がないか…
子供の頃は毎日が新しい発見に彩られて、 世界が輝いて見えた。 無邪気にはしゃいで、 知らないことを見つけると、 「なんで?どうして?」って、 大人たちを質問攻め、 知らないことを知ることが、 たまらなく楽しいことだった。 だけれどもいつの頃からか…
ちょっとしたことで世界が一変してしまう。 一人の人間が背負うには、 大きすぎて持て余してしまう。 嬉しいことがあれば、 見るものすべてが輝いて見える。 ちょっと苦しいことがあるだけでも、 この世の終わりのような気持ちになることもある。 心ってやつ…
夜になると何故かつらいことばかりを考えてしまう。 その一日は何もなかったはずなのに、 今抱えている課題について不思議と思いが駆け巡る。 日常に忙殺されて、 大事なことを考える余裕すらないから、 自分と向き合うように心がそう仕向けるのだろう。 一…
苦しいことばかり、 辛いことばかり、 そう思いつつもなんとか命を繋いできた。 振り返ればいろんなものを手放して、 身軽にすることで狭いトンネルをくぐり抜けてきた。 でもくぐり抜けた先に、 手元に残ったものを見渡してみると、 大事なものが見当たらな…
理想の男、 人を陥れるような嘘偽りがなく、 誠実で実直な振る舞い。 頑健な肉体、 不屈の精神、 それでいてしなやかな思考を併せ持つ、 驕らず、飾らず、 目の前の一人を大切に、 地に足つけて歩み続ける。 気兼ねなく接することができる親しみやすさと、 …
「日本人は女性の質は高いのに、 男性の質が下がっている。」 なんだかもっともらしいデータとともに、 よく言われるようになったけれど、 それって役割が変わっただけだと思う。 日本は昔から男が社会に出て、 女が家を守るという文化、 そこから女性が社会…
女「私、ますをさんのことが好きなんです!」 私「ありがとう。でもまだ君のことを好きかどうかわからないよ。」 女「大丈夫です。惚れさせる自信はあるんで!」 こんな風に言ってもらいたい。 妄想が行き過ぎてバカになってしまったか。 でも案外こういうく…
昨年の話題作、 取りだめしていたものを年末年始にまとめて見た。 感動した場面もあったけれど、 結論から言うとあまり好きではない。 そもそも私は不誠実な女が嫌いだ。 男もだけどコンプレックスを刺激される分、 比にはならないほど嫌悪感が強くなってし…