昨日投稿した記事で、2000日連続更新となりました。
まずは、この100日間の変化を確認します。
1900日連続更新を達成した時期は、昨年10月下旬でした。
そこから11月、12月を経て、1月も終わろうとしています。
その間、私に生じた変化。
・出張に行った
・仕事が少し落ち着いた期間だった
・新しい年を迎えた
こうして振り返ると、あまり変化のない100日間だったのかもしれません。
しかし、前半は「つわり」によって妻の体調が優れずに、看病をしていました。
「自分に子供ができた」ということを意識する機会が増え、日に日に意識は高まっています。
100日後の5月上旬には、まだ生まれていない予定ですが、いよいよといった時期になります。
その時の私は、どのような心境で、どのように過ごしているのでしょうか。
新しい年度を迎えて、相変わらず忙しく過ごしているのかもしれません。
今年の私は間違いなく「勝負の年」
覚悟を決めなければ乗り切ることのできないほど忙しく、新しいことに挑戦する年になるでしょう。
30代の集大成となる年になるのかもしれません。
そんな私にとっての勝負の年は、すでに1ヶ月が過ぎようとしています。
この1ヶ月はあまり体調のすぐれない期間でした。
ここで体調管理の重要さをしっかりと意識できたことをプラスと捉えて、前に進むしかありません。
2000日連続更新を迎えたからといって、これといった心境の変化はありませんでした。
私は相も変わらず毎日ブログを更新し続けるのでしょう。
ここで一つ白状しますが、実は1920日連続更新のあたりで、当ブログの連続更新は1日途切れています。
その日の朝は忙しく、ストック記事から出掛けに投稿ボタンを押していましたが、投稿が終わる前にアプリを切ったのか、ネットワークが途切れたのかわかりませんが、投稿できていませんでした。
翌朝投稿できていないことに気がついた私は、投稿時間を過去に設定して、前日の日が変わる直前に投稿したことにしました。
万が一の場合は、投稿日時を過去に設定すれば連続投稿日数は途切れないのです。
これもブログに対する意識が低下していることの表れですね。
意識が高ければ、その日のうちに投稿できていないことを確認できたはずなので、それをしなかったということは、言い訳できません。
私は自分のブログに対して、少しずつ興味を失っているのでしょう。
ですから、厳密に言えば2000日連続更新は達成できていません。
ここから先に同じことがあった場合は、連続更新を切って、毎日投稿は取りやめるつもりです。
2000日連続を目前に控えていたからこその特例対応と、多めに見ていただければと思います。
いつもご覧いただき、またたくさんのスターやブックマーク、コメントまでいただき、ありがとうございます。
これからも気が向くようでしたら、お付き合いください。