私の問題は、自分で自分の人生をコントロールしている気になることができないことだ。
特に転職をしてからはタスクに追われている。
やることは決められていて、その通りに仕事をこなしていく。
もちろんイレギュラーはあるが、その対応もまた「やらされ」であることに変わりはない。
つまり、今の私の人生のうち、ほとんどの時間は「やらされ」でできているのだ。
それでは、主体性など育まれるわけがない。
そうなると、どんどんモチベーションは下がっていく。
その中で主体性を持ちながら働き続けるためにはどうしたら良いのだろうか。
おそらく、やらされる仕事の中にも自ら目標値を決めて、仕事をコントロールしている実感をつかむ必要があるのだろう。
やる気を出せるか否かは気持ち一つだ。
それは今までの経験から実感すること。
同じことを経験したとしても、その経験に対する姿勢により、得られる経験値は大きく変わる。
「主体性」を持ちながら生きている人は成長が早い。
淡々と課題をこなしながらも、その経験から何か得られるものはないかと模索しながら手を動かしているからだ。
今の私は「やらされ」で動くことばかりだ。
それは勿体無いことなのかもしれない。
意識を変えなければならないのだろう。
せっかく忙しいのだから。