結論をから申し上げると、
「自分の言葉で話している人」が話の上手い人だと思う。
テクニックを駆使して人の心を動かしたところで虚しさは募る。
心からの労りや励まし、それを自然と送ることのできる人が、話の上手い人なのだ。
ここ最近の私はテクニックで話している気がする。
相手が共感を得やすいように、声色を合わせてみたり、トーンに強弱をつけてみたり。
そうすることで相手の話を引き出せるとわかっていてそうするのだ。
「自分の言葉で話していない」
そんな疑念が頭をよぎる。
私は会話をテクニックでどうにかするものだと捉えてしまったのかもしれない。
それが必要な場面はある。
だけれども、それを当たり前にしてしまったら、いつもテクニックに走るようになってしまう。
どんどん「効率化」に支配されていく。
自分の意思を表に出すことを憚られる時代で、私は上手くやっていくために私の言葉を自らの手で殺してしまっているのかもしれない。
私の環境は大きく変わった。
それでも私は私らしさを失いたくはない。
気が付かない速度で、徐々に失われていく。
私は私らしさを質にいれることで、食い扶持を得ているのだ。
そう考えると、なんとも虚しい。
せめてプライベートくらいは、自分の言葉で話すことを意識したいと思う。
私が私らしさを忘れないために。