良くも悪くも、この世界に存在することで、
人は何かに影響を与えて、
そして何かから影響を与えられて生きている。
ともすれば勘違いしてしまいがちだけれども、
人は一人では生きてはいけないのだ。
奪おうという気持ちなんてさらさらなかったとしても、誰かの居場所を奪ってしまうことはあるし、
笑顔で「良かったね」と伝えていても、「報われなかった努力」が心の中で騒ぎ立てて、嫉妬渦巻くこともある。
「自分のこと」しか考えていないとさ。
「自分だけが良ければいい」ってさ。
気がつかないうちに蝕まれていく。
そういう行動規範に身を委ねてしまうと、
「得」をしているように見えても「損」をする生き方となる。
確かに人は身勝手だ。
それは本能的なもので仕方のないことなのだろう。
誰だって損をしたくはないし、自分が劣っているとは思いたくない。
だけれども、時にはそうならざるを得ない場面もある。
その時の態度で「積み重ねられる」か「何も積み重ねられない」か。
それが決まることになるのだろう。
受け止められた人にはきっと、そこに学びがある。
自分にとって不利な状況の中にこそ、学びがあるのだ。
できることをやり続けることもまた、すごいことだけれども、できないことに挑戦する中で積み重なっていくものは大きい。
だから挑戦をやめない人の人生には、
最後の時を迎えた時に想像もできないほど多くのものが積み重なっているのではないだろうか。
どれだけのものが自分に積み重なっているのか。
おそらくそれは自分ではわからない。
だけれども、確かに積み重なっている。
時には積み重なったものが、ガラガラと音を立てて崩れることもあるだろう。
その後に絶望して打ちひしがれることもある。
だけれども、崩れた部分は土台として確かに残るのだ。
その上からもう一度積み重ねればいい。
「前に進もう」
どのような選択肢を目の前に突きつけられたとしても、迷ったら「前に進みたい」と私は思う。
最後は自分が自分の人生に満足していなければ、
どうしたって自分が報われることはない。
自分を満たしてあげられるのは自分自身、
誰かが代わりに自分の人生を生きてくれるはずもない。
自分の人生は、自分で切り開くしかないのだ。