「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

「ネガティブな感情」を書くときに気をつけるべきこと

f:id:tureture30:20210405061659j:image

 

3年もブログを書いていれば、

「また同じようなことを書いているな」

そう思うことが増えてくる。


毎日更新していると、

私のアップデートが間に合わないのだろう。


「アウトプット過多」

もしかしたらそういう状況なのかもしれない。


それでも私は「書くこと」が好きだから、

というよりも、書くことを止められないから、

事あるごとに筆を進めている。


そうして気が付くことがある。

「同じようなこと」を繰り返し書いてもいい。


そう。

何度「同じようなこと」を書いてもいいのだ。


ある事象に対して「同じようなこと」が私の中から浮かんでくるならば、

それは私にとって「大事なこと」なのだろう。


少なくとも「今その時」は「大事に思っていること」


だから記憶に定着させるために、

何度でも書き続ければいい。


前置きが長くなったが、ここからが本題だ。


気をつけなければならないのは、

書くことが「ネガティブな感情」の場合だ。


「ポジティブ」でも「ネガティブ」でも関係ない。

それどころか「自己防衛本能」が働く分、

「ネガティブ」なほうが記憶には残りやすい。


その感情が育っていくと、

やがてそれは「憎しみ」に変わる。


「吐き出すこと」は大事、

だけれども「吐き出した後」はもっと大事、


そこに何かしらのカタルシスがないと「満たされない」

そうやっていつまでも「ネガティブ」に支配されることになる。


逆に「吐き出すこと」に快感を覚えてしまうと、

そのことに依存して生活を組み立てるようになってしまう。


いずれにしても、

何度も何度も書き続けると、

それは日常生活にまで侵食してくる。

そのネガティブな対象に「憎しみ」を覚えるようになる。


一度育ってしまった「憎しみ」は、

心の奥底にこびりついてしまうのだ。

そうなってしまうと手放すのに苦労する。


「辛い時」ってのはさ。

「苦しい時」ってのはさ。


どこかにその感情を吐き出したくて、

辿りついた先が「ブログ」なのかもしれないけどさ。


私の経験を通して言えることは、

いくら「ネガティブ」を吐き出し続けても、

「満たされること」なんてないということ、


村上春樹氏が『回転木馬のデッド・ヒート』で書いていたけれど、

「書くことでどこかに到達することはない」ってのは、

そういうことなのかもしれない。


「書かざるを得ないから書く」


その作業によって救われることはあっても、

その作業自体に「書き手」をどこかに運ぶ効用はない。


ダンス・ダンス・ダンス』にあったように、

ただの「文化的雪かき」なのだ。


だから私はネガティブなことを書くときは、

どこか「道化」に成り下がっている。


自らを嘲笑の的にすることで、

「書き物」にある種の芸術的価値を見出そうとしているのだろう。


自らの醜さや愚かさを包み隠さずに描き、

人間存在の本質に迫る。


太宰治の『人間失格』なんてその象徴的な作品だけれども、

純文学ってものの本質はそこにあるのかもしれない。


だいぶ話が逸れてきたな。


さて「ネガティブな感情」


ただそれを垂れ流す。

そうしなければ「生きていけない時期」はそうしていればいい。


ただ、それを「生きがい」にしてしまうと、

「ネガティブ」が記憶に定着してどんどん育っていく。

行くところまで行くとそれは「憎しみ」に変わる。


だから「吐き出すこと」に依存してはならない。


私はその対策として、

「感情を抽象化」して文学的に描くことで、

リアルの自分とは切り離して「吐き出している」

それだけでも十分にカタルシスを得られるのだ。


そんなところだろうか。


「書くことの力」


私は少なくない影響を人生に与えると思っている。

それは「読むこと」の何倍も大きいものだ。


だからこそ「書く内容」にも気をつけなければならない。

書くことで人生を損なってしまったら元も子もないのだから、


「人生を豊かにするためのブログ生活」

そのことだけは忘れてはならない。