ヤクルト4-6xオリックス
最後はマクガフが去年の日本シリーズ第1戦を再現するかのように、最終回で打ち込まれてのサヨナラ負け。
マクガフは、必ずシリーズに1試合はこういうことをしないと気が済まないのですかね。
4-3で迎えた9回裏、投げるのは守護神のマクガフ。
先頭の安達にストレートのフォアボールを出した時点でだいぶ怪しかったですが、続くバントに対する打球処理にして不安は募り、そしてピッチャー返しの当たりに対して悪送球で同点に。
最後は完全な失投で、吉田正尚にサヨナラホームランを献上です。
あまりにも酷い負け方。去年の比ではないですね。
ストレートの四球、送球エラーで同点、失投でサヨナラホームラン。
完全に1人でぶち壊しました。
これで沈黙していた吉田は2ホームランと目醒めました。
完全に流れを持っていかれた形ですね。
とまぁ、去年も同じことを書いていましたが、
去年の日本シリーズは、マクガフのこのやらかしから、4連勝で日本一となりました。
そう考えると、この試合を境にしてまたチームがまとまるかもしれませんね。
これで2勝2敗のイーブンです。
ホームの神宮に戻っての小川。
昨年は、マクガフの次のゲームで高橋奎二が完封をして、悪い流れを断ち切りました。
ここは小川がやるしかありませんね。
山本由伸は投げられるかわかりません。
客観的に見れば、まだまだうちの方が有利でしょう。
あとは、流れがどうなるか。
吉田正尚がここから爆発するようだと厳しいですね。
あまりにも酷い敗戦に、良かったところを思い出すことができません。
9回までは良かったのですけどね。
青木の猛打賞と勝ち越し打に、清水の2イニング力投。
本当にチームでよく9回まで辿り着いたのですけどね。
しかし、チャンスを潰しすぎました。
あれだけチャンス打点が取れなければね。
前の試合も含めて、完全に打では勝っているのに点が入らない。
やはり3番の山田は厳しいです。
7点とっての勝利の時は1番山田でしたからね。
一番点を取ったゲームの打順にしないことが不可解です。
9回までに3点差くらいあれば、また違う展開にもなったでしょう。
流れからしても、9回までは完全に勝ちゲームだっただけに、これは痛いですね。
オリックスは阿部、平野も復活。
次は山﨑颯一郎も、宇多川も投げてくるでしょう。
ビハインドのまま後半まで行ったらかなり厳しいので、先手を取るしかないですね。
ヤクルトは、おそらくマクガフの抑えは変えないでしょうね。
良くも悪くも高津監督はそうするでしょう。
果たして、それがどう出るか。
勝ちゲームの最後でこれをやられてしまったらね。
大きな点差をつけて9回というシーンは、あまり期待できないですし、また接戦で勝っていて9回マクガフというのはあるでしょう。
そうなった時に、テレビを見ることができないかもしれません。
マクガフ、2年連続ですからね。
しかし、プロ野球界全体のことを考えると、非常に盛り上がっているのでしょうね。
これで野球ファンが増えるならば、悪いことばかりではありませんね。
ただ、スワローズにとってはあまりにも痛い。
もはやマクガフと心中するしかないですね。
これもまた、ファンとしての試練ですかね。