「童貞のまま結婚した男」の記録

元「30代童貞こじらせ男」 30代後半まで童貞で、そのまま結婚した男の記録です。

天童荒太『悼む人』

f:id:tureture30:20200925061957j:image

 

直木賞受賞作、


随分前に読んだ本だが、

なぜか「読みたい」と心が問いかけてきた。

 

導かれるように購入し再読した。

紛れもない名作だ。

この時に読んで良かったと思う。


テーマは「死の恐怖、その根元と向き合うこと」

そんなところだろうか。


巻末の書評に印象的な言葉があった。

 

「死」は等しく訪れるが、

「死者」の扱いは決して等しくはない。


その人が歩んだ道のりによって、

周りはその人の人生を評価するのだ。


だけれども、

主人公である「悼む人」は、

その「死者」に差別をしない。


死の原因を掘り下げることなく、

「死者が誰に愛させて、誰を愛して、どのようなことをして感謝されたか」


ただそのことだけを書き留めて、

時には想像して「悼む」


「私は可能な限り、あなたが存在したことを覚え続けます」

それが彼に取っての「悼む」という行為だ。


そのような存在が世界に一人でもいるだけで、

人は救われるのだ。

この世に生きた証を残すことができるのだから、

 

話は変わるけれど、

私には思い出す故人がいる。

 

幼い頃に家族ぐるみの付き合いをしていた、

父母の友人夫婦だ。


毎年いっしょに旅行に行き、

子供に恵まれなかった夫婦は、

私を実の息子のように可愛がってくれた。


もうかなり前にはなるけれど、

その奥さんが病気で亡くなったとの連絡があった。

 

落ち着いてしばらくすると、

特に用事があったわけではないのに、

一人になった旦那さんからうちに連絡があった。

 

とても寂しい思いをしているようだった。


電話で「私と話したい」とのことなので、

母から電話を代わりしばらく話すと、

「遊びに来てほしい」と、

切にお願いされたことが記憶に残っている。


ところがその約束を果たす前に、

旦那さんも病気で亡くなった。


奥さんが亡くなってから、

そう年月は経っていなかったはずだ。

 

もしかしたら何か「虫の知らせ」があって、

「会いたい」と思ってくれたのか。

そう思うと今でもやるせない気持ちになる。


「遊びに行けばよかったな」

今でも私はそう思っている。

 

だけれども、

もしかしたらそのことで、

「会いに行けなかった」ことで、

私がご夫婦を「悼む」ことになっているのかな。

 

本人たちに知らせる術はもうないのだけれども、

そう思うと私も少し救われる。

 

f:id:tureture30:20200925062907j:image


「自分の人生が無価値なんじゃないか」


人は「意味を求める生き物」だから、

「死」という現象よりも、

「死」によって「自己存在」が消滅する、

そのことを恐れているのかもしれない。


核家族化が進んで久しく、

孤独死」は今後も増えるかもしれない。


その人たちが最後に思うこと、

「果たして自分の人生にどれほどの価値があったのだろうか」


「命の重さ」

そればかりがお題目のように喧伝されている。

 

だけれども、

「命の使い方」

そのことにももっと目を向けるべきなんじゃないかな。


最後の最後にはさ。

向き合うことになるんだよ。

その時に後悔しても手遅れなのだ。


孫の産声を聞くと同時に旅立つ、

「悼む人」の母、


最後の最後まで自ら決めた「命の使い方」

それを貫いた。

 

人にはそれぞれ使命があって、

それに気がつくことなく終わる人生もあるけれど、

それを掴み取るために必死にもがく最後もある。

 

目の前にぶら下がった「にんじん」のように、

「もう少し、もう少し」って、

「使命」ってやつに生かされながら生きる最後、

 

今にも消えてしまいそうな命の灯火を、

大事そうに手で囲ってあげて、

それを見守りながら迎える最後の瞬間、

 

その時にそばに居てくれる人たちが、

手を握っていてくれる人が、

きっと人生で一番大事な人たちなのだろう。

 

「悼む人」

 

人知れず逝ってしまう人たちのセーフティネット

時代が希求してやまないある種の「救い」のような存在だ。

 

だけれども現実には存在しない。

私たちは自分で自分を「悼む人」を、

人生をかけて見つけなければならないのだ。